(株)石堂 志紀石材

〒581-0031
大阪府八尾市志紀3-7
(国道25号線沿い)
  • フリーダイヤル
    0120-840-148
  • 電話番号
    072-920-6060
  • 協力会社(仏壇の販売・お掃除はこちらへ)
    www.ititit.co

お墓の豆知識

 お墓での法要のさまざまな場面で、お寺様に「お布施」をします。どんな場面でお布施が必要なのか、代表的なものをみてみましょう。

お墓の開眼供養(カイゲンクヨウ)

 魂入れ、性根入れ、建碑法要(浄土真宗)とも言います。お墓を新しく建てた時に、これから亡くなったご先祖を供養するためのお墓にするための儀式です。

お布施の目安

 地域やお寺で大きな違いがありますが、3~5万円が一般的です。地域によっては2万円が相場のところもありますし、10万円以上をお布施される方もおられますので、その地域やお寺に適したお布施が望ましいです。また開眼供養の場合、お寺の墓地以外の墓地に足を運んでもらう場合は、お車代を5,000円~10,000円ほど包みます。また、お斎(会食)をする地域の方は、お斎料5,000円くらいを別途、包みます。

お墓の納骨法要

 納骨法要もお布施の目安は、開眼供養と同じくらいです。また、納骨法要が開眼供養と同時に行われる場合は、別々に包むことは少なく、お布施の額も同額か、ほんの少し多くした額にすることが多いです。

お墓の閉眼供養(ヘイゲンクヨウ)

 魂抜き、性根抜きとも言います。お墓を撤去し更地にする時、新しくお墓を建て替える時に、ご遺骨を取り出すために行う儀式です。

お布施の目安

 お布施の目安は開眼供養と同じくらいです。ただし、お墓を撤去し、お寺の檀家を辞める場合で、特別な離壇料を請求されない場合は、今までご先祖様を長い間供養していただいたお礼として、感謝の気持ち分をお布施で包むのが望ましいと思います。(これは筆者の考えです)その額に目安はありませんが、「今まで供養してもらった感謝の気持ち」は忘れないようにしていただければと思います。

お彼岸やお盆や命日のご回向
お布施の目安(主にお寺の墓地)

 これはそれぞれのお寺によって大きな違いがあると思いますが、数千円~1万円くらいが一般的のようです。

 以上のように、お墓のお布施については、地域差やお寺による違いが非常に多くあります。私自身もいくつもの相談を受ける中で、ある地域では、2万円のお布施がある地域では5万円と、2倍以上の開きがあることもしばしばです。出来れば、お寺様に直接聞く。もし難しいならば、同じ檀家の人に聞く、もしくは出入りの石材店に聞くなどして、適切なお布施をお考え下さい。

お墓参りの仕方

仏教
お墓参りの時期

 お墓参りに行く時期に、決まりはありません。毎日お参りに行かれる方もいらっしゃいます。ただ多くの方は、お盆やお彼岸(春秋)、お正月や故人の命日にお参りすることが多いです。

お墓参りの前に

 お墓に到着したら、まずお墓の掃除をしたいものです。

手順
1. ほうき等で大きなゴミを処分します。
2. 濡れた雑巾で、お墓をゆっくりと拭きあげます。

 この時、文字が彫刻されている部分の周辺は、注意が必要です。あまり乱暴に拭きあげると、引っかかって壊してしまう恐れがあるからです。年に数回、濡れた雑巾で拭きあげる事によって、墓石に水あかが付着するのを防ぐ効果があります。

お墓参り

 掃除が終了したら、お墓の上部から水をかけます(浄土真宗などの宗旨や地域によっては、水をかけないこともあります)。その後、花を供え、供物を供え、ろうそくに火を灯し、線香に火をつけて、墓前で手を合わせます。みんなのお参りが済んだ後は、火の始末をし、供物(食べ物)を持ち帰ります(室内の場合は例外もあります)。

お墓参りの目安を示しましたが、急に近くに寄ったのでお墓参りに寄った時などは、ご先祖様に手を合わせるだけでも、十分なご供養になると思います。

キリスト教
お墓参り

 花を供え、墓前で手を組み合わせお祈りします。お墓参りの時期にも決まりはありませんが、故人の命日にお参りすることが多いです。

神道
お墓参り

 花ではなく、榊を供え、お供物(故人の好んだ食べ物や、お塩やお酒など)を八足台(供物台)の上に供え、ろうそくに火を灯し、墓前で二礼二拍手一礼を行います。お参りは、毎月の命日や、1年祭、3年祭、などにお参りすることが多いです。